2013.12.15 | 「Info Biz THAILAND」2013.10月号~12月号に、『品質の改善のポイント』が掲載されました。
(弊社本部長コンサルタント古谷稿)
10月号:No.190 外観不良と対策の問題 内容はこちらから↓ http://www.jemco.co.jp/dcms_media/other/131015_InfoBiz_190_hinshitsukaizen-7.pdf http://www.jemco.co.jp/dcms_media/other/131115_InfoBiz_191_hinshitsukaizen-8.pdf
http://www.jemco.co.jp/dcm_media/other/131215_infoBiz_192_hinshitsukaizen-9.pdf |
2013.12.27 | 「日経ものづくり」2014.1月号P149~153に、新連載!
『儲かる工場にするための現場力再入門』 第一回:5Sの威力 が掲載されました。 (弊社本部長コンサルタント古谷稿) http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20131220/324073/ |
---|---|
2013.12.20 | 「工場管理」2014.1月号P94~95に、連載! 『技術・技能伝承 風雲記』 第九話:教える側への動機付けが掲載されました。 (弊社本部長コンサルタント古谷稿) |
2013.12.6 | 「プレス技術」2014.1月号P34~P39に、「海外展開における留意点」が掲載されました。 |
2013.11.20 | 「タイ総覧」(2013/10/20配本)P6-10 に弊社取締役高橋寄稿「5Sは経営の根幹」
(タイ語、英語、日本語三カ国語表記) が掲載されました。 概要はこちらをご参照ください。 |
2013.11.20 | 「工場管理」2013.12月号P94~95に、連載!『技術・技能伝承 風雲記』 第八話: 技術伝承は計画的に!~あわてて対応はダメ~が掲載されました. |
2013.10.20 | 「工場管理」2013.11月号P94~95に、連載!『技術・技能伝承 風雲記』 第七話:「個人に紐付いていた技術を組織の技術に」が掲載されました. |
2013.10.18 | 「工場管理」2013.11月号「現場の改善チャレンジャー」に日本鮮食株式会社様事例記事が掲載されました。 |
2013.10.18 | 「工場管理」2013.11月号「Zoom up」に株式会社タカギ様事例記事が掲載されました。 |
2013.10.01 | 「ふくおか経済 10月号」(2013.10.01発刊)に、8/27 (火)九州モノづくりフォーラム
「変革の賢人フォーラム」の開催模様の記事が掲載されました。 |
2013.09.15 | 「Info Biz THAILAND」2013.7月号~9月号に、『品質の改善のポイント』が掲載されました。
(弊社本部長コンサルタント古谷稿) 7月号:No.187 不良対策 -暫定対策と恒久対策 - 内容はこちらから↓ http://www.jemco.co.jp/dcms_media/other/130715_InfoBiz_187_hinshitsukaizen-4.pdf 8月号:No.188 4M視点での追求 内容はこちらから↓ http://www.jemco.co.jp/dcms_media/other/130815_InfoBiz_188_hinshitsukaizen-5.pdf 9月号:No.189 不良対策 - なぜなぜ分析による真因追求 - 内容はこちらから↓ http://www.jemco.co.jp/dcms_media/other/130915_InfoBiz_189_hinshitsukaizen-6.pdf |
2013.09.20 | 「工場管理」2013.10月号P94~95に、連載! |
2013.08.28 | 【8/28(水)】モノづくり立国九州、変革の賢人フォーラムの開催について、
日刊工業新聞・九州山口版に掲載されました。 掲載内容 【福岡】ジェムコ日本経営(東京都中央区、佐藤葵社長、03・5565・4101)は27日、福岡市内で「『モノづくり立国九州』変革の賢人フォーラム」を開いた。 東洋ビジネスエンジニアリングとの共催。海外展開や原価管理で成果を上げた取り組みを紹介するのが目的。機械や食品などメーカーの企画担当者ら約70人が聞き入った。 フォーラムではタカギ(北九州市小倉南区)の高城幹次郎取締役生産本部本部長が講演。 ベトナム工場の立ち上げにおける人材育成や組織づくりをテーマに海外進出の盲点など体験談を語った。 そのほか設計と製造の連携や損益管理についてタカギの担当者や主催者の専門家らが説明した。 |
2013.08.05 | 【8/5(月)】日経ビジネスOnline ならびに、日経ビジネスメールNEWSに弊社、取締役高橋のインタビュー記事が掲載されました。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130731/251768/?n_cid=nbpnbo_mlp&rt=nocnt |
2013.07.19 | 「工場管理」2013.8月号P94~95に、新連載!『技術・技能伝承 風雲記』 (弊社 広報室 マーケティング担当 安村寄稿) |
2013.06.15 | 「Info Biz THAILAND」2013.5月号~6月号に、『品質の改善のポイント』が掲載されました。
(弊社本部長コンサルタント古谷稿)
5月号:No.185 不良対策-まちがった対応の例- 内容はこちらから↓ http://www.jemco.co.jp/dcms_media/other/130515_InfoBiz_185_hinshitsukaizen-2.pdf 6月号:No.186 不良対策-発生原因と流出原因・発生対策と流出対策- 内容はこちらから↓ http://www.jemco.co.jp/dcms_media/other/130615_InfoBiz_186_hinshitsukaizen-3.pdf |
2013.05.27 |
2013.5.20 「工場管理」2013.5月号P94~95に、新連載!
『技術・技能伝承 風雲記』 第二話: 「伝承対象の定義 ~技術も技能も十把一絡?~」が掲載されました
第二話は、「伝承対象の定義 ~技術も技能も十把一絡?~」と題した寄稿です。 |
2013.05.23 |
「工場管理」2013.4月号P94~95に、新連載!『技術・技能伝承 風雲記』
第一話: 「誰に、何を、伝承するのか?」が掲載されました
工場管理誌(日刊工業新聞社刊)の連載が2013.4月からリニューアルされました。
グローバル化を鑑みた技術技能伝承に関するご相談が急増している背景もあり、
|
2013.04.30 | 日経BP:Tech-ON 英語版にカルソニックカンセイ様の「Engineering Work Manual」の事例記事が公開されました http://techon.nikkeibp.co.jp/english/NEWS_EN/20130422/278213/ |
2013.04.19 |
日経BP:Tech-ON にカルソニックカンセイ様の設計・生産技術の手順やノウハウを共有・統一化する仕組み 「Engineering Work Manual」の事例記事が公開されました
若手技術者の早期戦力化目指すカルソニックカンセイ---世界中で同じ品質の開発を(上) |
2013.04.15 |
Info Biz THAILAND【№.184】に 第1回『小改善の積上げこそが品質向上の極意』が掲載されました 12回の予定で、品質改善のポイントを、実際にものづくりの現場で直面しがちなテーマごとに解説をします。 |
2013.04.01 | コストやVEなどベーシックな基本の改善・改革手法を修得する「ジェムコWebアカデミー」を4月に開講、VE講座(基本編)を10,500円から提供。
課題解決・改善を自主的に行える若手人材の育成を支援
あらゆる課題解決のベースとなるコスト改善やVEその他各種改善アプローチといった、いつの時代にも求められている「コアとなる改善技法」を提供。 学習のデジタルコンテンツとして提供。 →ジェムコWebアカデミー |
2013.03.29 | 日経BP:Tech-ONに「コスト削減やVEなどを学ぶ若手技術者などに向けたeラーニングを提供」と紹介されました
ジェムコ日本経営(本社東京)は、ロプ(本社東京)と提携し、 コスト競争力強化の考え方や VE(Value Engineering)などを学習するためのeラーニングサービス「ジェムコWebアカデミー」を |
2013.03.27 | 生産管理システム MCFrameのweb連載「グローバルオペレーションの基本」 第4回『小改善は企業の底力!』が掲載されました
『グローバルオペレーションの基本』 |
2013.02.28 | NAA.ASIAに、弊社コンサルタント高橋功吉が講演したグローバル化についてのセミナーの様子が掲載されました
|
2013.01.15 | 『監査法人A&Aパートナーズ』の「匠の論点解説」で「失敗しないためのM&A」が掲載されました。
今や上場企業の過半数が中長期事業計画において、国内外のM&A戦略を組み込む時代になりました。 然しながら、M&Aを実行した企業の多くが期待した結果を得られていないのも事実です。 (弊社 エグゼクティブ・ディレクター 齋藤 寄稿) |