
「生き残る種とは、最も強いものではなく、最も知的なものでもない。それは変化に最も対応してきたものである。」
		  ・・・出典:ダーウィンの進化論
		  今の環境に必要なものを得るために変化していかなくてはいけないという思いから始まりました「賢人フォーラム」の第三回目の開催が決定しました。このフォーラムは、日本の産業界を支える変革のリーダーが語り、変革のリーダーの育成に寄与し考えていくことを目的としています。
		  今回は、食品業界にフォーカスをあて、森永製菓株式会社野田専務様をお迎えし、自社の生産革新のノウハウや哲学を仕入先の生産現場に展開されたサプライヤーコラボレーション効率化の取り組みについて、ご講演いただきます。
		  皆様、是非、ご来場いただけますようお願い致します。

| 開催日時 | 2012/9/12(水)13:30~18:00(予定)※13:00受付開始 | 
|---|---|
| 開催場所 | 
              
  | 
          
| 受講料 | \5,250- ※フォーラム終了後、請求書をお送りします。 | 
| 主催 | (株)ジェムコ日本経営 ■協力: インフォアジャパン(株) | 
システム会社やコンサルティング会社(個人含む)に類する方、ならびに、主催者や講演者様の
競合に類する会社さまのお申し込みは、お断りする場合もございます。あらかじめ、ご了承下さい。
申し込み受付は終了しました。

| 13:30~14:30 | 
              オープニングスピーチ「食品業界における”協働”から始まる価値創造」株式会社ミツカン 元社長 早稲田大学大学院商学研究科 MBAコース講師 徳永美津男様  | 
          
          
|---|---|
| 14:30~15:20 | 
				事例① 価値創出の最適オペレーション革新:ザ・モデル「食品業界のデマンド⇔サプライの運用上の複雑さを最適化し、価値創出を図る情報モデル事例」
					株式会社ジェムコ日本経営 コンサルティング事業部 コンサルティング統括 工学博士 土屋和広  | 
          
| 15:30~16:40 | 
				事例②-1 サプライヤーコラボレーション(変革の賢人セッション)「仕入先企業と一体となったコストダウン活動MI-T30-Sの哲学と現場の実際」
					森永製菓株式会社  |   
          
| 16:40~17:00 | 
				事例②-2 サプライヤーコラボレーション(変革の鍵セッション)「森永製菓様のMI-T30-Sプロジェクトのポイントと方法論」
					専株式会社ジェムコ日本経営 常務執行役員 コンサルティング事業部 コンサルティング統括  |    
          
| 17:00~18:00 | 
				情報交換会 |    
          
          ※場合によっては、内容や講師が変更になることも極まれにございます。【個人情報の取り扱いについて】本フォーラムにて提供いただきましたお客様情報は、アンケート内容の分析、お客様のご要望に対する対応、当社ならびに当イベントへの協力会社からのご案内以外の目的で使用致しません。当該個人情報は、お客様の許可なく主催ならびに協賛企業以外の第三者に提供致しません。